- ”発電”トップページ
- 各種発電方式の仕組み
- 水力発電の仕組み
- 小型水力発電
日本において、これから活用促進される可能性のある”小型水力発電”。
基本的に、国土が狭い日本。大規模な水力発電施設(ダム)は、すでに設置できる可能性のある 場所には、設置済みと考えるのが適切な考え方ではないでしょうか。一部再開されるダム計画も あるようですが、基本的には新規大規模水力発電所(ダム)の計画は凍結されている状況です。
□sponsord.link
|
”大規模水力発電”の最大の課題(デメリット)となるのは、広大谷地が必要となるということ。
基本的に河川上流に建設することとなりますので、施設用地を確保するためには、「村など」居住地
を含めて、河川周辺の山林などもダムエリアとして取り込む必要が出てきます。
|
”小型水力発電”に関する情報!!
”小型水力発電”の多角的な活用への期待。 | |
---|---|
先に記したように、現在の日本において新規の”大規模水力発電施設”の建設は
現実的なものとはなっていません。基本的には、既存の大規模水力発電施設をリニューアル
して、効率を高めていく・・そんな方向で、開発推進していくのが現実的な在り方と
考えられます。
対して、今後新たな地域・場所・空間への活用が期待されているのが”小型水力発電”です。 (マイクロ水力発電を含む)今までは、「河川上流エリア」のみが水力発電の対象と なっていましたが、「小規模な水流」を活用して”発電”していく仕組みの場合、大きな 可能性が広がっているものと考えられています。 例えば、「上水・下水の流れを発電に活用」「工場内排水の流れを発電に利用」 「雨水排水の流れを発電に利用」など、発電施設の設置空間が、都心部の生活エリアにも 可能性が広がっているのです。 |
小型水力発電の定義 | |
---|---|
水力発電は発電量によって分類されています。発電量が「1MW〜100KW」のものを小型水力発電と 位置づけています。 現在はさらに発電量が少ないものの、生活に密着した形で水力発電を活用することができること を目指した「マイクロ水力発電 100KW以下」の研究開発も盛んに行われています。*「マイクロ水力発電」 の項目もあわせてご参考にしていただければと思います。 |
小型水力発電の活用イメージ。各種活用アイデア!! | |
---|---|
常時発電ということではなくとも、「降雨時」など特定の条件下での発電を対象とすることも可能な 発電システムといえそうです。 基本的には「自然・気象状況」にあわせた活用となりますので、「蓄電設備」との併用が大切な要素 となります。 「水の流れ」というのは河川などの自然の中だけではなく、下記のような要素も踏まえて小型水力発電 の対象と考え、実施に向けての研究・開発が期待されています。 *各種排水処理施設内の「排水」要素 *雨水排水系統(雨水配水管など)
|
□sponsord.link
|